タマネギ収穫補助

出勤128日目!

タマネギ収穫をしました。

収穫自体は機械がするので、その補助です。
収穫機の通路に転がっているタマネギを収穫列に置いていく作業と、収穫機が通った後の取りこぼしや規格外(小玉、腐れ)を拾う作業と、コンテナがいっぱいになったらテント(雨避けの屋根というか蓋)を張る作業でした。

作業は自分と親方の2人で、親方が収穫機操作とトラクターでのコンテナ運びの二役をこなしていました。そのためコンテナ交換の待ち時間が多く、常に機械の速度について行かなくても大丈夫なくらいには余裕があったので、ゆっくり歩いている時間の方が圧倒的に多かったです。が、1日中歩き続けて約28,000歩!!

一つ一つの作業は全く苦ではありませんが、なかなか疲れましたね。。今日は30℃に到達しなかったものの日差しが強く体感すごい暑かったです。久しぶりに1.5L飲みました。

コンテナ運び要員がもう1人いたら倍くらいは収穫できるかも?とのことでしたので、行く農家さんによってはもっと慌ただしい作業になるかもしれません。

今回の収穫機は単純にタマネギを土からすくい上げて収穫するだけのもの。運転手とは別で機械の後ろに人が乗り、枯れた葉っぱを切りながら収穫できる機械もあるらしいです。

1tコンテナがいっぱいになるの自体は約2分半。人力だったらどれほど時間がかかるのか…
ジャガイモ収穫と同じくThe 北海道的大規模農業なお仕事でした😄

コメント

タイトルとURLをコピーしました