出勤67日目!
一昨日行った農家さんのタマネギ畑とニンジン畑の草取りでした。
作業が早めに終わったので2時間早上がり!
さて、「固定の農家さんに入っていないヘルパーは仕事が薄い」と聞いていた6月も早いもので半分が経過しました。
計15日間のうち休日は3日間、そのうち1日は自分で休日申請した日です。
出勤日数は通常(6勤1休)と変わらないなという印象を受けました。
ただ、工場系のお仕事が8時間未満というのと今日のように早上がりが何回かあったので、勤務時間まで考慮すると実質4日間以上休んだ計算になります。
このままいくとどれくらいの出勤日数・出勤時間になるのか気になります。
が、6月後半に教習所通いのため5日間休むことが確定している私はそれを試すことができません😅
他のフリーで働いているヘルパーはどうだったか6月が終わるころに聞いてみたいですね。
とりあえず今のところ分かっていることは、私の今月のお給料は4月と5月の4分の3以下になるということです(笑)
1ヶ月くらいならマイナスにならなければそれでいいや…という大らかな心で生きていきたいものですね。
コメント
ブログ記事の要望です。固定されていないヘルパーのようであった貴殿の6月の給料について金額ずばりを載せて欲しいとはいいませんので、4月、5月の月間平均労働時間数、平均給料、平均手取と6月の労働時間数、給料、手取を万円単位で掲載し、6月は娯楽費を除いて貯金に手を付けずに給料だけで生活できましたか。教えていただきますと幸いです。
ありがとうございます。
「毎月最低限いくらあれば生活できるか」のような記事はそのうち書こうと思っていました。
どれくらい働いたかは一例として契約終了時にまとめて出したいです。
私は割とケチ(嗜好品はほぼ買わない等々)という大前提ですが、4月5月はふつうに10万は残りました。寮費が光熱費込みの時点で、全員に共通して大きくお金がかかるものってないんですよね。
冬に寮に残る場合は分かりませんが、6月もなんだかんだ週5くらいは仕事があるのでマイナスになることはまずありえないかなと。正直私の6月は教習所のために5日も休むというかなりイレギュラーな動きをしているので、全然参考情報にならないです(それも含めて公表しますが)(笑)
ご回答ありがとうございます。自分もヘルパーになった時、6月に2週間くらい休みをとって名古屋に帰らないといけないかなと思うので、とても参考になります。掲載お待ちしております。
書き忘れましたが住民税は天引きされないので特に転職した年は注意が必要です!
2年目以降も天引されないのでしょうかね?季節労働者だからですかね?一年目は貴殿と同じように退職金があるので大丈夫ですが、2年目以降は注意していないと。