出勤136日目!
通路のタマネギ寄せ&腐れタマネギ拾い&テントかけ&枕掘りをしました。
今日は久しぶりに何らかの虫に刺されて少しだけ腫れました。蚊の羽音も聞こえなかったので正体は不明。
農業するなら北海道を勧めたい個人的二大理由、一つ目は国内では暑さがマシな地域であるから。そして二つ目は明らかに蚊が少ないというかほぼいないから。
北海道在住5年目、帯広・旭川・富良野の住宅地に住んできました。自宅で何らかの虫に刺されたのは年1~2回くらいはあった気がしますが、蚊取り線香といった対策もしていないのにその程度です。
「虫」がいないわけではありません。アブとかハチは普通にいるので、アウトドアをする人は気を付けましょう。
蚊も海や川に行けばいるらしい?自分は行かないのでよく知りません。ちなみに私の愛する当麻のサウナKotiは田んぼに囲まれているのですが、一度も刺されたことはありません。
日本人の大敵ヒトスジシマカは北海道で生息していない、ということになっています(個人レベルでの発見情報はSNSで見かけるものの、正式な調査報告ではない)。住宅地なんかで蚊がいるとしたらアカイエカ説。
自分はヒトスジシマカに刺されると立派に数cm腫れる人です。アカイエカ(なのか他の虫なのか)は大変弱々しく、痒くはあっても全然腫れないのでありがたい限り。
そういえば富良野に来てから一度も虫よけをしていないですね。前述のとおり「虫」はいるので、畑作業の時にきちんと虫よけスプレーしている人もいます(していない人の方が多い)。
刺されたら腫れるのもあって、個人的には蚊を気にするストレスは非常に大きいです。それがないだけでずいぶんと快適。まあ、温暖化でそのうち北海道にも定着してしまうのかもしれませんが…。
北海道で夏を過ごしたことがないみなさんには、蚊が(ほぼ)いない北海道農業ライフ、ぜひ体験してみてほしいです。
コメント