タマネギコンテナ組み

出勤131日目!

タマネギ収穫をしました。今日の作業はコンテナ組み&寄せ作業&テントかけです。

6月にタマネギコンテナが使用できる状態か確認する仕事を行っていました。ダメなものをきちんと仕分けできていないと、この忙しい時に手間が増えて大変厄介です。

はめ込むツメが開きすぎているものがありました。見逃されていたんですね…。コンテナ組みの際はバールの用意必須!

基本的には男性向けの仕事です。男性なら1人、女性でも2人いればできるでしょうけれども、わざわざマンパワーを割くくらいなら最初から力仕事担当の人がやった方が早いですね。

何が大変かというと如何せん数が多い。ここでは例年400基くらいは出荷するらしいです(もっと大規模なところもある)。何の作物でもそうですが、数が多すぎて想像できない!

今年は玉が小さくコンテナがかなり余る模様。最初に運んでくるのとは別に、余ったコンテナを回収するのにも別途お金がかかるらしいです。農協抜け目ない。

こちらの収穫は明日か明後日で終了予定。畑はこれから来年に向けて堆肥を撒いたり荒起こしするとのこと。ヘルパーが行わない機械のみで行う作業も気になりますね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました